マスクの性能について調べてみました
こんにちは!ミズキです.
通勤や通学,買い物などでマスクをつけることが日常になりましたね.最近はお洒落なマスクが売られていたり,手作りのマスクが流行っているなど,一つのファッションアイテムになっています.今回は以前から気になっていたマスクの性能について調べてみました.
素材はガーゼタイプと不織布タイプの2種類
素材はガーゼタイプと不織布タイプの2種類があるようです.ガーゼタイプは以前配られたアベノマスクのような素材で,不織布タイプは値段が安いので,使い捨てのマスクに多くみられるようです.
マスクの形状は3種類
- 平型マスク
- プリーツ型マスク
- 立体型マスク
平型マスクはアベノマスクが典型でしょうか.笑
プリーツ型マスクは,折りひだがついた形状で,不織布タイプに多い形だと思います.
立体型マスクは顔にピッタとフィットする形状になります.
マスクの性能の表示には自主基準がある!
工場などで使うマスクには規格が定められているのですが,医療用マスクや家庭用マスクには性能についての規格がないそうです.そこで全国マスク工業会という団体が表示や広告について基準を作り,各マスクメーカーに遵守するよう呼びかけているようです.
あくまで自主基準とのことですが,表示マークが用意されていたり,試験結果の証明書の提出を求められることがあったりと,一定の品質を守る努力がなされているようです.
今はどこでもマスクを売ってますよね.飲食店や雑貨店などもマスクを売っています.ですが,以前から売っているマスクの性能については疑問が残っていたので,今回調べられてよかったです.
シャープさんやアイリスオーヤマさんもマスクを販売していますが,性能表示もしっかりされていますし,アイリスオーヤマさんのウェブサイトには全国マスク工業会の記載もしっかりされていますので,安心して購入できるのかなと思いました.
とりあえずマスクを付けれいればいいかなという方には有益な情報は少なかったと思いますが,普段気にされている方はこれをきっかけにご自身で調べていただけるとうれしいです.
以上,雑感も含めて書き綴ってみました.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!