【アマゾン】AWS障害発生でGAFAMの脅威を実感.
こんにちは!ミズキです.
AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)で障害が発生して,さまざまなサービスに影響が出ました.
アマゾンのサービスを使っていて,支障が出た人もいるのではないでしょうか.
一般の消費者が知らないところでもGAFAMの影響を感じることが増えてたように思います.
今回は生活インフラにもアマゾン・マイクロソフトなどの巨大企業の影響力が出てきていることについて書きつづろうと思います.
- AWS障害発生.生活に支障も.
- マイクロソフト・グーグルも影響大.
- アメリカの企業が選ばれている.
スポンサーリンク
AWS障害発生.生活に支障も.
2020年11月25日,アマゾンのクラウドサービス「AWS」(アマゾン・ウェブ・サービス)で障害が発生し,AWSを使っているサービスに大きな影響が出ました.
AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)は,
を展開しています.
モノとモノをインターネットでつなげるIoT(Internet of Things)社会においては,AWSのようなサービスは,重要な位置付けになるのでないかと思います.
一番身近でこの障害の影響を受けたのは,スマートスピーカーではないでしょうか.
知らない間にアマゾンの影響を受けていることになります.
マイクロソフト・グーグルも影響大.
アマゾンのAWSはあまり一般には知られていないと思いますが,マイクロソフトやグーグルもクラウドコンピューティングを使ったサービスを展開しています.
マイクロソフトのMicrosoft365やグーグルのGmailなどが有名ですが,他にもさまざまなサービスがあります.
これらも全てネットワーク上で処理されますから,サーバーなどに障害が発生した場合は,ダイレクトに影響を受けます.
おそらく全世界でとんでもない数のデバイスに影響を与えることが予想できます.

アメリカの企業が選ばれている.
わたしの会社もアマゾンを使っていますし,マイクロソフトやグーグルのサービスも使っています.
日本人なので,日本のIT企業が開発したサービスがあればそちらを使いたいという思いはありますが,現状利便性や価格面ですぐれたサービスは見当たりません.
必然的にアメリカの企業に集中してしまいます.
数年でこの状況が変わるとは思えないです.
GAFAMの影響下にいるのは脅威に感じてしまいますが,単純にいいサービスを提供しているから選ばれていると判断すべきでしょう.
投資家目線でも,今後もGAFAMは成長していくと思えます.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!