【アート】美術品市場が活況?教養としてのアート.
こんにちは!ミズキです.
正体を明かしていないアーティストとして知られるバンクシーが,モネの「睡蓮」をパロディーにした絵画を作成しました.
「ショー・ミー・ザ・モネ」と題されたこの作品が競売にかかり,760万ポンド(約10億4000万円)で落札されたとのことです.
たびたび美術作品が高額で競売にかかったことがニュースになりますが,手ごろな値段の作品もありますから,1点くらいは所有している人もいるでしょう.
アート市場と教養としてのアートについて書きつづろうと思います.
- バンクシーが高額落札.世界のアート市場は?
- 日本の市場規模は小さい.
- 教養としてのアート.
スポンサーリンク
バンクシーが高額落札.世界のアート市場は?
2020年10月23日のCNNの報道によると,正体を明かしていないアーティストとして知られるバンクシーの作品が高額で落札されたようです.
モネの「睡蓮」をパロディーにした絵画で「ショー・ミー・ザ・モネ」と題された作品が競売にかかり,760万ポンド(約10億4000万円)で落札されたとのことです.
バンクシーの作品は高額で取引されているようで,数千万円から数億円で取引されている作品がいくつもあります.
世界のアート市場規模は,約641億ドル(約6兆7500億円)と推計されていて,2010年以降は6〜7兆円規模で推移しています.

イギリスと中国のシェアが落ちていて,これはイギリスのEU離脱や米中貿易戦争の影響によるもので,政治的トピックがアート市場にも影響しています.
日本の市場規模は小さい.
世界のアート市場規模はおよそ7兆円になりますが,日本の市場規模はどのくらいかというと300億円ほどと言われているそうです.
美術館では多くの展覧会が開催されていて,注目の展覧会になると入場制限がかかるくらいになりますので,思ったより少ない印象です.
ただ,鑑賞はするが購入はしないというのが数字に現れています.逆にいうと,何かがきっかけで大きく伸びる市場ともいえるのかもしれません.
教養としてのアート.
アート作品を購入するのは,ものすごくお金持ちか富裕層のイメージがあるかもしれません.
実際の購入金額は10〜50万円が多く,ちょっと頑張れば購入できるくらいの金額ではないでしょうか.
わたしは3点作品を所有していますが,いずれも1万円以下で購入したモノになりますので,かなりリーズナブルではないかと思います.
アートは自分が好きか嫌いか決めればいいですし,安い価格でも好きな作品であれば見ているだけでも心安らかになります.
ビジネスパーソンなら,自己投資として1点所有していてもいいと思います.一歩教養深くなれるでしょう.

以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!