コンビニATMの手数料が値上げ.利用は要注意.
こんにちは!ミズキです.
仕事の関係で,海外からの送金を受けることが多く,手数料には敏感になっています.
詳しくは分かっていないのですが,国によっては1回の支払いに数千円掛かることもあり,お金を受け取るにも数千円かかるという風に,ガンガン手数料がかかります.
大企業であればあまり気にしないと思うくらいの金額なのですが,小さい企業にとってはなかなか厳しいです.
国をまたいだ送金なので,仕方ない面もあるかと思いますが,なんとかならないかなと思ってしまいます.
わたしが気にし過ぎなのでしょうか...
スポンサーリンク
コンビニATM手数料値上げ.
4月からコンビニのATMの利用手数料が値上げされました.
銀行によっても違いますし,一部無料の時間帯もあるようですが,最大で1回330円の手数料を取られることもあるので,利用に際しては注意する必要があります.
銀行にお金を預けてもほとんど利息はつかなくて,この手数料分の利息(税引き後)を得ようとすると利率が0.002%で2100万円を1年間預ける必要があります.
まったく現実的ではないと思います.
急に現金が必要になる場合を除いて,極力コンビニATMの利用回数を減らすか,無しにすべきでしょう.
可能な限りキャッシュレス化.
都心であればほとんど現金を使うこと無く,QRコード決済やクレジットカードで精算をすることが出来ますが,地方はまだ浸透していないところもあり,即キャッシュレス化は難しいでしょう.
また,災害の際には現金を持っていたほうがいいという意見もありますから,災害の多い日本では完全キャッシュレス化が難しいと思います.
ただ,銀行も現金をなるべく扱いたくないでしょうから,今後もATM手数料は値上げされる可能性があります.
利用者側が注意しないと手数料はガンガン取られますから,お金を貯めるには金融リテラシーは必須になるでしょう.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!