ゆうちょ銀が送金限度額を5万円に引き下げ.利便性爆下げ.
こんにちは!ミズキです.
新年度に入って初任給を受け取った人も多いのではないでしょうか.
最近は都市銀行が不甲斐ないためにネット系銀行をメインに使っている人が増えました.
わたし自身もネット系銀行しか使っていません.
銀行はお金を保管しておく機能は優秀なので,都市銀行でも問題は無いと思いますが,頻繁に利用する振り込みが使いにくくなったらどうでしょうか.
その銀行に口座開設はしたくないでしょう.
スポンサーリンク
送金限度額が5万円?
ゆうちょ銀行は5月6日から新しくゆうちょダイレクトを開設する場合の送金限度額を5万円にすることを発表しました.
手続きを踏めば30万円まで増やせるようですが,それでも少ないですよね.
ゆうちょ銀行の人は30万円以上の送金はしないのでしょうか.
今回の変更はセキュリティ対策を取るためのようですが,がっちり守り過ぎで,利便性が恐ろしく低下しています.
新規開設が対象のようなのですが,新規顧客の開拓は諦めたのでしょうか.
もともとゆうちょダイレクトのユーザインタフェースは評判が悪かったので,より一層使い勝手が悪くなります.
ネット系銀行の躍進.
既存の銀行が不甲斐ないのですが,ネット系銀行は順調に口座数を増やしています.
特に楽天銀行は口座開設数が1000万口座を突破していて,SBI銀行も400万口座を突破しています.
都市銀行が2000万から4000万口座を抱えているのと比べるとまだまだですが,伸び率が違いますから都市銀行と肩を並べるようになるのも時間の問題ではないでしょうか.
楽天やSBIは証券との連携が出来ていますから,投資家にとっては便利な銀行です.
まだ口座を持っていない人は開設を検討してはいかがでしょうか.
金融はDXと相性がいい.
コロナ禍においてDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速すると言われていて,この動きは今後も続いていきます.
金融は現金をほぼ扱わなくなっていて,サイバー空間上で取引をしていますから,DXと相性がよく躍進できる可能性が多分にあります.
ただ,既存の金融機関はこの優位性を活かしきれていません.
利用者が紙を扱っている金融機関とは決別して,利便性のいいところと取引をするようになれば自然淘汰がおきますから,都市銀・地方銀は一気にオワコン化してしまうでしょう.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!