【ビヨンドミート】代替肉市場拡大.投資家の期待に応えられるか.
こんにちは!ミズキです.
代替肉という食材を聞いたことがあるでしょうか.フェイクミートと呼ばれているそうです.
肉の代わりにトウフとかダイズを使って肉に似せた料理はこれまでもありましたが,現在では肉と間違えるくらいのクオリティの代替肉が売られています.
代替肉市場の成長について,ビヨンドミートを紹介しつつ,書きつづりたいと思います.
- 代替肉市場の市場規模は急拡大
- 代替肉企業初の上場:ビヨンドミート
- ビヨンドミートは成長しますが..
代替肉市場の市場規模は急拡大
代替肉とは何かというと,大きく分けてふたつあります.
と 植物由来肉培養肉の2種類です.
は,植物由来の肉のことで豆類や野菜などの原材料からタンパク質を抽出して,肉のように加工した食品になります. 植物由来肉
は,動物から採取した細胞を培養して作られる肉で,培養肉はまだ研究の途中です. 培養肉
矢野経済研究所が6月に発表したレポートによると,2020年の代替肉の世界市場規模は2572億6300万円と予測しています.
2025年の世界市場規模は6732億1900万円に拡大,2030年には1兆8723億2000万円に達すると予想しています.
2020年から2030年のわずか10年で,7倍以上市場が拡大することを予想しているようです.
米国ではすでにスーパーなどで代替肉が販売されていますが,値段は通常の肉よりおよそ1.5倍から2倍ほど高くなります.
菜食主義,ビーガンの思想をもつ人達が消費しているようなイメージがあるかと思いますが,
という視点で広がりを見せています.
値段が高くても,環境問題や食料問題を意識している客をターゲットにおいているのかもしれません.
代替肉企業初の上場:ビヨンドミート

成長が予想されている代替肉市場で代表する成長銘柄としてビヨンドミートが挙げられます.
ビヨンドミートは,ビル・ゲイツ氏などから資金調達をおこなうなど,順調に成長を続け,2019年5月にIPO(新規株式公開)を行い上場をはたしました.
上場後も順調に売り上げを伸ばし,2020年1〜3月期は黒字化しています.現在時価総額は96億ドル(およそ1兆円)になっています.
コロナの影響で売り上げが落ち込んでいますが,コロナ収束後も売り上げが伸びていくことが予想されています.
ビヨンドミートは成長しますが..
売り上げが順調に伸びているビヨンドミートですが,今後は食品大手が参入してくるため,競争が激化
することが予想されます.
ネスレ
ケロッグ
といった大手がすでに代替肉市場に参入していますし,同じ代替肉企業でベンチャー企業の
インポッシブル・フーズ
も売り上げを伸ばしています.
市場全体が急拡大している中で,ライバルとなる企業も増えていることがわかります.
ビヨンドミートが今後規模を拡大していくことは予想されていますが,10年後も優位性を保ちつつ,成長していけるかどうかは分かりません.
とうぜん,消費者にえらばれるために努力をされると思いますが,投資としては難しいと思います.
日本の消費者がスーパーでふつうに代替肉を購入できるようになるころには,企業の勢力図が描けるかもしれないです.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!