日銀ETF買いをやめた?不確実性は増している.
こんにちは!ミズキです.
投資で儲けるには普通安値で買って高値で売ることが必要です.
それが短期間か長期的になるのかの差でしょう.
資産形成をするのはできるだけ長い期間の運用が必要になり,短期的な上げ下げは気にする必要はありませんが,株価の上下動は初心者投資家であれば気が気ではありません.
これまで日本株は日銀が買え支えていたこともあり,とりあえず買っておくということが成り立ちましたが,今後は難しくなりそうです.
スポンサーリンク
日銀がETF買いをやめた?
日銀はこれまでTOPIXの前場の下落率を1%を超えた場合,買いを入れていました.
これが安心材料の一つとなって安定的に株価が上昇してきた訳ですが,5月に入ると下げ局面であっても日銀は買いを入れておらず,大きな下落が起こりました.
日銀の方針が修正されたことは間違いなく,株価以外の要因を加味しているようですが,今のところ具体的な要素は公表されていません.
日銀は欧米諸国の中央銀行に比べて市場との対話を積極的に行なってきていませんので,こういった点も市場の不確実性を上げている要因ではないでしょうか.
気にせず投資する.
これまで株価は安定的に上昇してきて,日経平均は4万円まで上昇すると予想する人もいました.
ただ,状況は日々変化しますし,株価が上昇する前提条件は簡単に変わってしまいます.
長期的に資産形成をしたいのであれば,売り買いのタイミングを図るのではなく,買ったら忘れるくらいの気概で望む方が成功するのかもしれません.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!
スポンサーリンク