スポンサーリンク
72の法則を確認.若いときから投資を始めるべき理由.
こんにちは!ミズキです.
日本人の多くはいまだに投資はギャンブルだと思っている節があります.
リスクがあるという面ではギャンブルと捉えられるかもしれませんが,少し勉強すれば明らかに間違っていることはわかります.
投資と投機を混同しているのかもしれません.
ある程度の資金が貯まってから投資を始めようとするのもいいとは思いますが,複利効果を最大限生かすには若い時から始めた方が断然有利です.
スポンサーリンク
72の法則を確認.
資産運用をする際に便利な法則で,72の法則があります.これは,
72 ÷ 年利(%)= 年数(年)
という式で,元本が2倍になる年利と年数が簡単に計算できます.年数が10年だと利回りは7.2%,30年だと2.4%になります.
年数 | 72の法則で計算した利回り(%) | 実際の利回り(%) |
---|---|---|
5 | 14.4 | 14.87 |
10 | 7.2 | 7.18 |
15 | 4.8 | 4.73 |
20 | 3.6 | 3.53 |
25 | 2.9 | 2.81 |
30 | 2.4 | 2.34 |
35 | 2.1 | 2.00 |
40 | 1.8 | 1.75 |
実際の利回りも並記していますが,ほぼ72の法則と同じくらいの値になると思います.また,3倍・4倍・5倍になる実際の利回りも計算しました.
年数 | 利回り(%:3倍) | 利回り(%:4倍) | 利回り(%:5倍) |
---|---|---|---|
5 | 24.57 | 31.95 | 37.97 |
10 | 11.61 | 14.87 | 17.46 |
15 | 7.60 | 9.68 | 11.33 |
20 | 5.65 | 7.18 | 8.38 |
25 | 4.49 | 5.70 | 6.65 |
30 | 3.73 | 4.73 | 5.51 |
35 | 3.19 | 4.04 | 4.71 |
40 | 2.78 | 3.53 | 4.11 |
若いときから投資を始める.
20歳から働き始めて60歳で定年になるとすると,40年という長い間投資をする期間が取れます.
20歳から投資を始めると1.8%で運用すれば60歳に2倍になります.40歳から投資を始めると,3.6%で運用しないと60歳時点で2倍にはなりません.
20歳から始めると低い利回りでもいいのでインデックスファンドや債券で十分で,40歳から始めると高配当ETFや個別株を入れないと出せない利回りになっていますから,年齢が上がるに毎に,よりリスクを取らなくてはいけません.
複利の力で資産を増やす.
多くの人は若いときは給料が低いでしょうから,貯蓄もままならないと思います.
だた,出来るだけ早いときに投資を始めておくと,大きく資産を増やす可能性があります.
投資を始めた時は実感がわかないですが,年数を重ねる毎に複利効果を実感できるようになります.1日でも早く投資を始めることをオススメしたいです.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!