英語が苦手な方必見!基本無料のおすすめ翻訳サイト3つ
こんにちは!ミズキです.
ウェブサイトで,リンクをクリックしたら英語のページに飛んで,すぐに閉じてしまった経験はないでしょうか.
英語が苦手な方はなかなか読もうという気持ちにはなりませんよね.
わたしにもこんな経験がある友人がいて,彼らに勧めているサイトを紹介したいと思います.
インターネット上に存在するウェブサイトのおよそ6割が英語で記述されていますので,こういった翻訳サイトを活用すると情報の幅が広がります.
わたし自身も英語は苦手な方なのですが,仕事で海外の方とやりとりをすることがありますので,サッと確認したい時に活用しています.
- Google翻訳
- DeepL翻訳
- Weblio翻訳
Google翻訳
言わずもがなのGoogle先生の翻訳サイトです.
3年くらい前に翻訳精度が飛躍的に向上して,一気に使い勝手が良くなりました.
入力しているそばから翻訳しています.
また,ウェブサイトもまるまる翻訳することができます.対応している言語が非常に多く,100言語以上に対応しています.
翻訳スピードに関しては申し分ないのですが,翻訳精度に関してはまだ発展途上だと思います.
機械学習などのAI技術を駆使して,翻訳データを作っていると推測しますが,今後精度が向上することを期待します.
- 翻訳スピードが速い
- 翻訳精度は途上
- ウェブサイトごと翻訳にかけられる
- 対応言語が多い
DeepL翻訳
2017年にサービスを開始した翻訳サイトで,ドイツに本社がある新興企業になります.
翻訳スピードはGoogle翻訳よりも若干遅いかなというところですが,細かいニュアンスも表現できているので,使い勝手はいいです.ネイティブにも通じます.
ただ,一度に翻訳できる文字数に制限がありますので,大量に翻訳をしたい場合は,有料のプランを選択する必要があります.
現在は11言語に対応していますので,Google翻訳よりは選択できる言語に制限がありますが,今後対応言語を増やしていくのではないかと思います.
- 翻訳精度が高い
- 有料プランは魅力的だが,様子見
- 主要言語はカバーしている
Weblio翻訳
英和辞典・和英辞典に英語翻訳窓がついていて,そこに文章を入力することにより翻訳結果が出てきます.
英語のみしか対応していませんが,複数(おそらく3つ)翻訳結果の候補が表示されます.
入力と同時に翻訳するという機能ではなく,翻訳ボタンをクリックする形になります.
翻訳精度については,入力する文章によってかなりばらつきがありますので,使用する際には注意が必要ですが,複数の翻訳結果が出てきたり,単語ごとの対訳が出ますので,英語の勉強になります.
- 英語のみ対応
- 複数の翻訳結果が出る
- 単語ごとの対訳が勉強になる
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!