ゴミが増えた.
こんにちは!ミズキです.
不要不急の外出は控えるようになっていて,自宅で過ごす人も多いと思います.
長い時間自宅にいると掃除をしたり片付けをしたりと部屋の整理に時間を使うことが増えました.テレワークをするために自宅を片付けるという理由もあるでしょう.
わたしは毎日朝にウォーキングをしているのですが,2020年の緊急事態宣言後あたりから近所のゴミが増えたと感じていました.
同じ事を感じている人もいるはずです.
断捨離が再燃?
2015年に新語・流行語大賞にノミネートされたのが「ミニマリスト」で,物をできるだけ減らし,必要最小限の物だけで暮らす人のことを指すそうです.
あまり詳しくないのですが,アメリカでブームを作った片付けコンサルタントのこんまりさんもミニマリストに入るのでしょうか.
そう考えると,ミニマルに生活するというのは一部でブームになっているのかもしれません.
片付けをする際には,必要不要を峻別しなくてはいけませんし,買い物をする際にもほしい商品を吟味するようになりますから,自然に自分自身の嗜好と向き合うことになります.(思考停止になっている人もいると思いますが..)
考える時間が増えた.
通勤時間が減って,自宅で過ごすようになると,やはり自宅の環境を良くしたくなります.
不要なモノは捨てて,仕事に集中できる環境を作るということもあり得ます.
自宅の環境を良くするためにゴミを捨てているということであれば,一時的にゴミが増えてしまうということも仕方のない事なのかもしれません.
不要なモノを買わないことになれば,長期的にはゴミの削減に繋がります.
大量生産大量消費の時代が長く続きましたので,買って捨ててを繰り返してきましたが,ゆっくりと時代が変化していて,高くてもいい物を長く使うという時代になってきたのだと思います.
お金を貯める.
自宅のスペースが無尽蔵にあるわけではありませんので,モノを買うときには本当に必要かどうかを吟味する必要があります.
このような思考になると,大量にモノを買うことは無くなると思いますし,買うモノの値段が高くても大切にすれば長期的には浪費することもなくなります.
ミニマルな生活リズムが出来ると自然とお金を使わなくなり,お金を使うことに躊躇するようになります.
こうなれば,お金が貯まっていくサイクルを作ったことになるのではないでしょうか.
一生懸命働いてもお金が貯まらない人は,ミニマルな生活を試して見てほしいと思います.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!