少子化が止まらない.
こんにちは!ミズキです.
日本は少子高齢化が加速しています.
高齢化は長生きできるようになるので,喜ばしいことだと思いますが,少子化は日本の将来にとって暗い影を落とすことになります.
日本で起こっている財政や年金などさまざまな問題の元になっているのは少子化だと言っても過言ではないでしょう.
わたしは結婚していませんし,子どももいませんので,子育てにどのくらいお金がかかるのかはデータでしか分かりません.
ただ,こういったデータを見るにつけ,少子化が加速するだろうと思えて仕方ありません.
月54万円必要の驚き.
東京地方労働組合評議会(東京地評)が2020年12月16日に発表した「東京における子育て世帯の収入と生活に関する調査」によると,子どもを普通に育てるためには30代で月54万円,40代で月62万円,50代で月80万円が必要という試算となることがわかりました.
家族構成は夫婦2人,子ども2人を想定しています.
試算内容を確認してみると,食費や家賃,光熱費などを細かく調査されていて,すべてを合算した金額が必要金額になっているようです.
30代世帯でも年間600万円以上支出することになりますので,普通に暮らすことが大変なことがわかります.
30代で手取り収入が600万円以上をもらっている人は少ないため,どの家庭でも相当な節約をしていることが予想できると思います.
普通に子育てができなくなっている.
日本は30年近く働く人の収入が増えておらず,経団連会長も
日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている
と発言するなど危機的状況になっています.
働いていれば貧困に落ちることは考えにくいですが,ワーキングプアという言葉が生み出されたように,働いてもお金を稼げない人が出てきています.
こういった社会情勢ですから,自分一人生活するのに精一杯で,ましてや子どもを育てることを考えられないようになっています.
個人的には子育て世代を応援したいですし,そのために税金が使われることは賛成です.
子育て世帯ほど投資が必要.
今の政府は高齢世帯の支援に重きをおいていますので,子育て世帯への支援はかなり不足しています.
子育てにはお金がかかることがわかっていますから,早急に支援をすべきと思いますが,かなりハードルが高いです.
そう考えるとそれぞれ自活が必要で,収入が少ない若い世帯ほど投資は必要になります.
例えば大学費用を想定する場合,毎月15000円を5%運用できれば18年間で500万円以上になります.
複利の力を使えば,明るい未来が見えるでしょう.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!