【ドコモ】NTTが完全子会社化.携帯料金値下げの流れか.
こんにちは!ミズキです.
先日NTTがドコモの完全子会社化を発表しました.
菅総理が携帯料金の値下げについて言及していることもあり,通信業界に注目が集まっています.
このタイミングでNTTがドコモを完全子会社化することで,携帯料金値下げも取りざたされています.
わたしたちの一番気になっている携帯料金ですが,現時点で下げるのは難しいのではないかと思っています.
携帯料金が下がらないと思う理由について,書きつづろうと思います.
- NTTがドコモの完全子会社化を発表
- ドコモがサブブランド立ち上げ?
- 携帯料金は下がりません(今のところ..)
NTTがドコモの完全子会社化を発表
NTTは子会社のドコモを完全子会社化することを発表しました.
NTTはドコモ株の66.2%を保有していますので,34%弱の株式をTOB(株式公開買付)で取得します.
期間:9月30日から11月16日
買付け価格:1株あたり3,900円
買付け予定数:10億9,089万6,056株
買付け総額は約4.3兆円と巨額のTOBです.
NTTは5Gの固定回線で,ドコモは5Gの移動通信を扱っています.同じ5G回線を扱っているため,共同で進めた方が効率がいいというNTTの判断です.
また,ドコモはシェアでは1位となっていますが,売り上げや利益は3番手に落ちています.
NTTはドコモの売り上げや利益を改善したいと考えているようです.
菅総理の発言についても,NTTの社長は,ドコモの経営基盤が安定すれば値下げは可能とのことです.
NTTの筆頭株主は財務大臣となっていますので,菅総理に配慮したようにも思えます.
NTT株式の概要は以下から確認ください.
ドコモがサブブランド立ち上げ?
ドコモは現時点でサブブランドを持っていません.
ドコモはKDDIやソフトバンクのように,サブブランドを立ち上げることによって,値下げに対応しているとアピールすると思います.
NTTグループにはNTTコミュニケーションズがあり,OCNモバイルONEというブランドを持っているため,ドコモとNTTコミュニケーションズを統合させて,OCNモバイルONEをサブブランドにするという報道も出ています.
ドコモがサブブランドを出すということになると,3社共が格安な料金を提供することになり,より一層,低価格になっていくでしょう.
携帯料金は下がりません(今のところ..)
ドコモがサブブランドを出すということによって,菅総理の値下げ圧力を回避することができれば,当面は本丸の携帯料金の値下げはないでしょう.
KDDIやソフトバンクも大幅な値下げは行わないようなので,3社はうまく値下げ圧力をかわせると思っています.
2,3年後にもまた同じ値下げ圧力のニュースが出てくるように思えてなりません.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!
投資は下記からどうぞ.