スキマ時間はゲーム?
こんにちは!ミズキです.
移動中のスキマ時間などでスマートフォンのゲームをしている人をよく見かけます.
わたし自身はスキマ時間はKindleで読書すると決めているのですが,世代を問わずスマホをポチポチしているようです.
今現在の状況を把握できていませんが,スマホゲームが流行っていた時期はさまざまな企業がゲーム開発で儲けていて,上場している企業は株価が昇り調子でした.
一時期のような盛り上がりは無くなっていて,ある意味成熟してきたように思えます.
問題有りの課金システム.
一昔前までのスマートフォンのゲームは高額課金が当たり前のように行われていて,数百万円課金をする人が多くいました.
ゲーム自体は基本的に無料で楽しむことができますが,一部のアイテムを得るためには課金をすることが必要であったり,ゲームを有利にすすめるために課金が必要で,開発者は一部の課金者によって収益を上げるビジネスモデルになっていました.
高額課金が問題になったり,コンプガチャ騒動によって高額課金が難しくなったため,一気に過熱感はなくなりゲームを作れば儲かるような時代は終わることになります.
課金がやさしくなった.
黎明期のスマホゲームはさまざまな問題がありましたが,時を経てビジネスモデルに変化が出てきているようです.
スマホゲームにもサブスクリプションモデルが入り込んできていて,月額千円程度の課金で楽しめるようになっており,昔のように高額課金をする必要がなくなっています.
ある意味やさしくなったといえますし,広く浅く集金できますから,もしかしたらサブスクモデルのほうが収益化しやすくなったのではないかと思えます.

課金はほどほどに.
資産形成するためには過度に節約に励まないといけないと思われがちですが,過度な節約志向を持たなくても投資をすることによって十分に資産を作ることは可能です.
少なくとも手取り収入の1割を投資に回すことできれば,ある程度の将来の不安を減らすことができます.
投資割合を増やせば増やすほど良いのですが,今の生活を犠牲にしてまで蓄財に励むことはないと思います.
ゲームも課金もほどほどに楽しめばいいのではないでしょうか.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!