テレワークであれば格安SIMを検討すべき.
格安SIMに変えました.
こんにちは!ミズキです.
テレワークを始めて1年近く経とうとしています.
一日のうちの殆どの時間を家で過ごしていますので,スマホを使う時間が劇的に減って,タブレットを使う頻度が上がりました.
スマホを使う時間が減ったために,通信容量も減ったため,昨年末に格安SIMに乗り換えたのですが,まったく支障が出ていなくて快適ですね.
これまでバカ高い金額を支払っていたのがウソのように,スマホ使用料金が半額以下になりました.
スポンサーリンク
圧が半端ない.
2020年の秋以降に,菅総理が率先して主要3キャリアにスマホ料金を下げるように圧力をかけていました.
その甲斐もあってか,主要3キャリアが大幅な値下げをした料金プランを発表して,一時期は値下げの話題で盛り上がっていましたが,2021年に入ってからは目立った動きもなく報道も下火になっています.
各社からしたらホッと胸を撫で下ろしたところだと思いますが,実際に発表した料金プランは利益率がかなり下がるモノになっています.
これらの企業の株を持っている人は,企業決算を注視すべきでしょう.
投資を検討している人は様子見が良いのではないでしょうか.
国策に逆らって投資をしてはいけません.
プラン見直しすべし.
主要キャリアの値下げはあまり行われてきておらず,スマホの利用料金が1万円近くになっている人も多いと思います.
わたし自身はそれほど多く使っている感覚はなかったのですが,5−6千円くらいは支払っていました.
安かろう悪かろうという認識だったので,格安SIMへの乗り換えを躊躇していたのですが,実際乗り換えてみると素人にはわからないくらいの品質の差なので,今までなぜ乗り換えなかったのかとちょっと後悔しています.
スマホ料金が高い人は是非とも格安SIMへの乗り換えを検討すべきでしょう.
他社に乗り換えるのは気が引ける人はプランを見直すことでも大きく支払う料金は減らせるはずです.
節約しよう.
各社の料金プランやサービス内容が明らかになって,報道も落ち着きを見せています.
節約の記事やブログでは,王道の節約術として保険の見直しや携帯料金の見直しがあります.
携帯料金は毎年でもプランの見直しを行ったほうが良いと思います.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!