テーマ型インデックスファンドは要注意.
個人投資家が増えました.
こんにちは!ミズキです.
最近になって投資を始める人が増えたため,ネット系の証券会社を中心に口座開設数が増えています.
投資といえば株式投資というイメージがあるようで,投資初心者にもかかわらずいきなり個別株式へ投資を行う人もいます.
ただ,最近はつみたてNISAやiDeCoなどの影響なのかは分かりませんが,投資信託やETFの購入が増えていて,アクティブ型やインデックス型に関わらず,とりあえず購入されている印象です.
あるモノゴトに対して人々の関心が集まれば,それに関する金融商品が生まれていくことになりますが,あまり考えずに飛びつくと大変なことになるかもしれません.
スポンサーリンク
リスクの高いインデックスファンドもある.
アクティブファンドかインデックスファンドかどちらの方がリターンが良いのかといったことが話題になることがありますが,結論としてインデックスファンドの方が勝っている場合が多いということで,インデックスファンドを中心に投資のポートフォリオを組んでいる人も多いと思います.
また,インデックスファンドは分散が効いているためリスクも少ないということもありますので,リスク許容度からインデックスファンドを選んでいる人もいます.
もはやインデックスファンドであれば何でも良いかのような風潮になっていますが,テーマ型のインデックスファンドには注意が必要です.
VRや自動運転,宇宙などの成長が見込める分野へ投資をしているインデックスファイドは,投資対象の銘柄数も少なく,マザーファンドとの乖離率も大きくなる傾向がありますから,当初の投資目的から大きくズレる可能性が出てしまいます.
リスクの高いインデックスファンドがあることも知っておく必要があります.
リスクを取りすぎない.
インデックスファンドであってもテーマ型だとリスクが大きくなります.
大きく値上がりする可能性がありますが,大きく値下がりする可能性もあり,上下の振れ幅がリスクだということをしっかりと認識すべきでしょう.
今後もテーマ型の金融商品は出てくると思いますし,大きく値上がりすれば投資したいと思う人も増えます.
大きく値上がりする金融商品は大きく値下がりする可能性も十分にあることを理解した上で,どうしても投資したい場合は,ポートフォリオの数%くらいが適正な投資ウェイトだと思います.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!