スポンサーリンク
ウーバーイーツの報酬が改悪.配達員は一層厳しくなる.
こんにちは!ミズキです.
コロナ禍において,飲食店は壊滅的打撃を受けましたから,どうにかして売り上げを確保する必要があります.
飲食業が打撃を受けると,農家のような生産者や,器材などを扱う業者も打撃を受けますので,影響は大きいです.
2020年は飲食業の救世主のようにフードデリバリーサービスが活躍して,なんとか持ち堪えることが出来たお店も多いと思います.
利用者もお家にいながら注文ができますから便利ですよね.ただ,最近は何かとゴタゴタが続いているようです.
ウーバーイーツが新報酬体系を全国に拡大.
3月に京都と福岡でウーバーイーツの配達員が受け取る報酬が下がったことが話題になりました.
その際に,全国に適用範囲を拡大することが予想されていましたが,やはり新報酬体系を全国に拡大しました.
5月から新報酬体系になったようです.
ウーバー側は報酬は下げていないと主張していますが,本当かどうかは分かりませんし,今後検証すればウーバーが真実を言っているかどうか明らかになるでしょう.
いずれにせよ,配達員の方は厳しい状況になっています.
スポンサーリンク
イギリスのデリバルー炎上.
イギリス発のフードデリバリーサービス事業者のフードデリバルーが新規上場し,時価総額が一時1兆円を超えました.
期待された新規上場でしたが,配達員が低報酬であったことが報じられると,一気に値を下げ,イギリス市場最悪のIPOと言われるまでになってしまいました.
どの国でも共通した問題が起こっており,フードデリバリーサービス事業者は対応を迫られています.
個人事業主は厳しい?
働いてもなかなか給料は上がりませんから,独立して稼ごうとする人はいます.
デリバリーの配達のような個人事業主で,労働集約型の働き方は稼ぐのは難しいと思いますし,怪我をした時の補償などありません.
それを知った上で独立するならいいと思いますが,安易に転職するのは危険でしょう.
お金を稼ぐという意味では,リスクを考えると,副業くらいで止めておいた方がいいように思えます.
以上,いかがだったでしょうか.
参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!