【ユニクロ】絶好調のファーストリテイリング.アパレル企業で時価総額世界一に.
最近はユニクロでしか買っていない.
こんにちは!ミズキです.
テレワークがもうすぐ1年になろうとしていて,すでにこの働き方が定着してきました.
以前は毎日スーツを着て出社していたのですが,今はカジュアルな服装にしていて,会議でもネクタイを締めることが無くなりました.
2020年は仕事着を新調することなく,すべてユニクロで揃えましたので,かなり節約になったのと機能性がよく快適です.
店舗に行くと人の入りもいいようなので,好調のようです.
ZARAを抜いて世界一に.
ユニクロやGUを展開するファーストリテイリングの株価が好調です.
2020年8月ごろは6万円ほどでしたが,じわじわと株価が上昇して,ついに10万円の大台に到達しました.
投資しようとすると最低1000万円が必要になりますから,ちょっと手の届かない価格になっています.
一時期コロナの感染拡大により店舗の運営が厳しくなっていましたが,6月以降は順調に売上を伸ばしていて,アパレルでは一人勝ちと言っても過言ではないと思います.
時価総額も10兆円を突破し,11兆円に迫っていて,ZARAを展開するインディテックス(時価総額約10.5兆円)を超えて初めて世界一のアパレル企業になりました.
まだ成長の余地あり.
時価総額で世界一になったユニクロですが,まだ売上高ベースだとZARAやH&Mについて3位の位置にいます.
ただ,ZARAやH&Mと比較して,ユニクロはターゲットが違いますから今後も出店ペースは維持されると思いますし,まだ進出できていない国や地域もありますからZARAやH&Mを抜き去るのも時間の問題だと思います.

服は大量に作れば,価格も安くなりますから,今後もますます低価格高品質の商品を出してくれることを期待してしまいます.
投資妙味はある?
このまま順調に成長していけば,ほぼ間違いなく売上高でも世界一になるでしょう.
そう考えると投資家としては少しでも投資をしておくというのも良いのかなと思えますが,いかんせん購入価格が高すぎますからなかなか手が出ません.
単元未満株を買えば良いのですが,それでも高く感じてしまいます.
米国株のように手の出しやすい価格だとありがたいですね.
投資をするには資金量が必要ですから,万人向けではないかもしれませんが,今後も期待できる銘柄ではないでしょうか.
以上,参考にしていただけるとうれしいです.
ありがとうございました!